サービス内容
〒838-0142
福岡県小郡市大板井1143-1
09:00~17:00
月~土(祝日を除く)
FAX:0942-72-7222
児童発達支援
日常生活動作の獲得や、人との関わりやあそびの中で自信や意欲を身につけて、社会の中で生きる力につなげていきます。
就学前の子どもたちを対象に、年齢・目的に応じて集団療育を行い、また吸引などの医療的ケアが必要なお子様にも対応いたします。
療育目的 | ・あそびを通した総合的な療育 ・身近な環境(人・物・自然など)とのかかわり方を学ぼう ・運動機能を促進し健康な身体をつくろう ・基本的な生活習慣や態度を身につけよう ・生活リズムを整えよう |
開園曜日 | 月~土 (日・祝日が休園日となります) |
運動発達に遅れがあるお子様
母子通園が基本です。乳児対象のクラスもあります。
言葉の発達や落ち着きがないなど、発達に心配があるお子様
母子通園が基本ですが、就学前には単独通園を行います。
就園児を対象としたクラスもあります。
スタッフ職種 | 保育士・児童指導員・作業療法士・言語聴覚士・臨床心理士・栄養士 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
定員 | 30名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
管理者 | 保育士 林 智香子 (はやし ちかこ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎日通園 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 |
|
吸引など医療ケアが必要なお子様
母子通園が基本となります。
スタッフ職種 | 医師・看護師・保育士・児童指導員・理学療法士・栄養士・作業療法士・言語聴覚士・臨床心理士 | ||||||||||||||||||||
定員 | 5名 | ||||||||||||||||||||
管理者 | 理学療法士 木下義博 (きのした よしひろ) |
||||||||||||||||||||
グループ |
|
【手続き方法】
当所へ相談→利用計画作成→居住地区の役所福祉課にて申請→通所受給者証取得→契約→利用開始