福岡県小郡市の社会福祉法人 こぐま福祉会 こぐま学園

発達や生活に関してのご心配事は…
総合相談窓口0942-72-7221(代表)

お問い合わせ

採用情報

現在の求人状況(2025年4月8日現在)※施設見学随時受け付けております。

就職希望者の方へ施設見学会を実施します

実施日時 3月22日(土) 終了しました 13:30~
3月25日(火) 終了しました 13:30~
4月19日(土)  10:30~
5月31日(土)  10:30~
6月21日(土)  10:30~

参加ご希望の方は、フォームよりお申込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。

参加お申込みフォーム


現場で活躍する先輩社員の声をお届けします


リクナビからの採用エントリーはこちら


バイトルからの求人ご応募はこちら


こぐま福祉会ではボランティアスタッフを募集しています

採用職種

保育士(正規職員)

募集人員 2名
業務内容 ○障がいのある方が通所する児童発達支援センターでの保育士業務
 日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(育児の相談対応等)を行います
*1グループ6名〜10名の児童を、3名〜4名のチームで支援します
*パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます
*送迎車への添乗業務もあります
●子どもの成長や変化を身近で感じることができます
●子どもと絆を深める事ができます
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
障がい児に関わる事業所等での経験(あれば尚可)
【必要なPCスキル】
ワード、エクセルの入力
【必要な免許・資格】
保育士(必須)
※新卒者は資格取得後の採用となります。
就労条件 雇用形態 正社員(試用期間3か月)
月 給 【新卒】
173,200円 ※第二新卒者も歓迎
【中途】
173,200円 〜 206,000円

処遇改善手当等20,000円を含む
通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 変形労働時間制(1ヶ月単位)
9:00~17:30(休憩60分)
8:00~16:30(休憩60分)※バス添乗による早出出勤
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み (年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 【新卒】
①履歴書
②志望動機(800字以内)
③成績証明書
④卒業見込証明書
⑤健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出

【中途】
①履歴書
②職務経歴書
③健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 採用担当宛
応募締切 令和7年4月19日(必着)
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。
選考日時 第1次募集:4月22日(火)または4月24日(木)
(詳細については後日ご連絡いたします。)
(第2次募集は、5月下旬または6月上旬を予定)
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *採用試験・施設見学についてはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

保育士(パート)

募集人員 1名
業務内容 ○障がいのある方が通所する事業所(放課後等デイサービス)での保育士業務
日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(相談対応等)を行います
*1グループ5名の児童を、2名〜3名のチームで支援します
*パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます
*送迎車への添乗業務もあります
●子どもの成長や変化を身近に感じることができます
●子どもとの絆を深めることができます
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
障がい児に関わる事業所等での経験(あれば尚可)
【必要なPCスキル】
ワード、エクセルの入力
【必要な免許・資格】
保育士(必須)
※新卒者は資格取得後の採用となります。
就労条件 雇用形態 パート(試用期間3か月)
時給 1,000円~1,250円(処遇改善加算含む)
(経験者加算あり)
諸手当 通勤手当、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 土曜日 10:00~18:30
平日 13:00~18:30
※週3~5日程度の勤務
※勤務時間、曜日等は相談に応じます
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、事業所内保育施設、病児保育
応募・選考要領 応募書類 ①履歴書
②職務経歴書
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時
(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。
試験日程は、別途通知いたします。
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

児童指導員(正規職員)

募集人員 1名
業務内容 ○障がいのある方が通所する児童発達支援センターでの児童指導員業務
 日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(育児の相談対応等)を行います
*1グループ6名〜10名の児童を、3名〜4名のチームで支援します
*パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます
*送迎車への添乗業務もあります
●子どもの成長や変化を身近で感じることができます
●子どもと絆を深める事ができます
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
障がい児に関わる事業所等での経験(あれば尚可)
【必要な免許・資格】
社会福祉士(あれば尚可)
普通自動車運転免許(あれば尚可)
就労条件 雇用形態 正規職員(試用期間3か月)
月 給 【新卒】
173,200円 ※第二新卒者も歓迎
【中途】
173,200円 〜 206,000円

処遇改善手当等20,000円を含む
通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 変形労働時間制(1ヶ月単位)
9:00~17:30(休憩60分)
8:00~16:30(休憩60分)※バス添乗による早出出勤
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み (年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 【新卒】
①履歴書
②志望動機(800字以内)
③成績証明書
④卒業見込証明書
⑤健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出

【中途】
①履歴書
②職務経歴書
③健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 採用担当宛
応募締切 令和7年4月19日(必着)
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。
選考日時 第1次募集:4月22日(火)または4月24日(木)
(詳細については後日ご連絡いたします。)
(第2次募集は、5月下旬または6月上旬を予定)
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *採用試験・施設見学についてはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

作業療法士(正規職員)

募集人員 1名
業務内容 障がいのある方へのリハビリテーション業務。療育施設での集団療育における支援業務。
応募資格 障害福祉に関心を持つものであり、作業療法士国家資格所持者
※新卒者は資格取得後の採用となります。
就労条件 雇用形態 正規職員(試用期間3か月)
月 給 【新卒】
175,800円 ※第二新卒者も歓迎
【中途】
175,800円~202,500円

処遇改善資格手当 5,000円・所属学会費(年額)補助あり
通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 平日 9:00~17:30(休憩60分)
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 【新卒】
①履歴書
②志望動機(800字以内)
③成績証明書
④卒業見込証明書
⑤健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出

【中途】
①履歴書
②職務経歴書
③健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。
選考日時 随時(後日ご連絡いたします)
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

言語聴覚士(正規職員)

募集人員 1名
業務内容 障がいのある方へのリハビリテーション業務。療育施設での支援業務。
応募資格 障害福祉に関心を持つものであり、言語聴覚士国家資格所持者
※新卒者は資格取得後の採用となります。
就労条件 雇用形態 正規職員(試用期間3か月)
月 給 【新卒】
175,800円 ※第二新卒者も歓迎
【中途】
175,800円~202,500円

処遇改善資格手当 5,000円・所属学会費(年額)補助あり
通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 平日 9:00~17:30(休憩60分)
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 【新卒】
①履歴書
②志望動機(800字以内)
③成績証明書
④卒業見込証明書
⑤健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出

【中途】
①履歴書
②職務経歴書
③健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 採用担当 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。
選考日時 随時(後日ご連絡いたします)
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

生活支援員(パート)

募集人員 1名
業務内容 ○障がいのある方が通所する事業所での生活支援業務
日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(相談対応等)を行います
*同性介助を基本としています
*体力を要する仕事です
*パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます
*送迎車への添乗業務もあります
●利用者様とともに楽しんだり、喜んだりできる仕事です
応募資格 ※障害児・者施設での経験者優遇
※相談支援従事初任者研修またはサービス管理責任者研修終了はなお可(見込み含む)
就労条件 雇用形態 パート(試用期間3か月)
時給 1,000円~1,200円(処遇改善加算含む)
(経験者加算あり)
諸手当 通勤手当、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 平日 9:00~16:00
8:00~15:00
10:00~17:00 の間の6時間程度
※週3~4日程度の勤務
※勤務時間、曜日等は相談に応じます
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 ①履歴書
②職務経歴書
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時
(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。
試験日程は、別途通知いたします。
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

臨床心理士(正規職員)

募集人員 1名
業務内容 発達検査、知能検査(新版K式、WISC、田中ビネーなど)の実施、
および検査結果の分析と報告書の作成。
利用者および家族等の相談業務
応募資格 障害福祉に関心を持つものであって、臨床心理士資格を有するもの
就労条件 雇用形態 正規職員(試用期間3か月)
月 給 177,500円~ ※経験者加算あり
諸手当 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 平日 9:00~17:30(休憩60分)
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 ①履歴書
②職務経歴書
③資格証の写し
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。※実技・小論文は新卒者の方のみ
選考日時 随時(後日ご連絡いたします)
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

児童発達管理責任者(正規職員)

募集人員 1名
業務内容 ○障がいのある方が通所する事業所(放課後等デイサービス)での児童発達管理責任者業務
・日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いやご家族への支援(育児の相談対応等)
・個別支援計画書作成等を行います
*1グループ5名の児童を、2名〜3名のチームで支援します
*パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます
*送迎車への添乗業務もあります
●子どもの成長や変化を身近で感じることができます
●子どもと絆を深める事ができます
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
障がい児に関わる事業所等での経験(あれば尚可)
【必要なPCスキル】
ワード、エクセルの入力
【必要な免許・資格】
児童発達管理責任者(必須)
保育士(あれば尚可)
就労条件 雇用形態 正規職員(試用期間3か月)
月 給 【中途】
180,200円〜211,400円

処遇改善手当等20,000円を含む
通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 9:00~17:30(休憩60分)
8:00~16:30(休憩60分)※送迎車添乗時のみ
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 【中途】
①履歴書
②職務経歴書
③健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。
選考日時 随時(後日ご連絡いたします)
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

送迎バス運転手(パート)

募集人員 1名
業務内容 ○福祉施設に通う障がいを持つ児童をバス停から施設まで送迎するバスの運転業務です
・使用車種:マイクロバス(29人乗り)
      普通車(キャラバン、ハイエース)
・エリア:久留米、大野城、二日市、朝倉、大刀洗、小郡
*年度毎更新
*普通車のみの運転での応募も可能です
【アクティブシニア求人】
●60歳以上の方もご応募ください
【子育て応援求人】
●お子さんの急な病気や学校行事等のお休みに配慮します
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
送迎バス運転経験(あれば尚可)
【必要な免許・資格】
普通自動車運転免許(必須)
大型自動車免許(あれば尚可)
就労条件 雇用形態 パート(試用期間3か月)
時給 1,000円~1,100円
諸手当 通勤手当、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 8:00~10:00
15:00~17:30
※週4日程度の勤務
※勤務時間、曜日等は相談に応じます
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 ①履歴書
②職務経歴書
その他 運転記録証明書3年間分
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時
(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。
試験日程は、別途通知いたします。
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

送迎バス添乗員(パート)

募集人員 1名
業務内容 ○福祉施設に通う障がいを持つ児童をバス停から施設まで送迎するバスの添乗業務です
(エリア:久留米、大野城、二日市、朝倉、大刀洗、小郡)
・利用者の送迎の際、乗員数の確認や行き先の案内
・利用者が車内で安全に過ごせるよう見守り、サポートを行う等
●空いた時間でお仕事が可能です
●子どもが好きな方を歓迎します
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
不問
【必要な免許・資格】
不問
就労条件 雇用形態 パート(試用期間3か月)
時給 1,000円~1,030円
諸手当 通勤手当、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 8:00~10:00
14:00~16:00
※週4日程度の勤務
※勤務時間、曜日等は相談に応じます
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 ①履歴書
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時
(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。
試験日程は、別途通知いたします。
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。
お電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ

正看護師(正規職員)

募集人員 1名
業務内容 ○障がいのある方が通所する施設での看護業務です
・障がいのある方への日常生活動作の介助、医療的処置、健康管理
・外来診療の補助

*電子カルテを導入しています
*パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます
●早出勤務があります(週1回〜2回)
●夜勤はありません
応募資格 【必要な経験・知識・技能等】
病院等での看護業務経験または福祉施設での支援等の経験(あれば尚可)
【必要なPCスキル】
電子カルテの入力(一緒に作業しながらお教えします)
ワードやエクセルの入力および簡単な資料作成
【必要な免許・資格】
看護師(必須)
※児童発達支援管理責任者あればなお可
就労条件 雇用形態 正社員(試用期間3か月)
月 給 【中途】
185,500円 〜 206,100円

処遇改善資格手当5,000円
通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による
昇給 本法人給与規程による
賞与 本法人給与規程による
勤務時間 変形労働時間制(1ヶ月単位)
9:00~17:30(休憩60分)
7:30~16:00(休憩60分)※託児所勤務による早出/月3回程度
10:00~18:30(休憩60分)※託児所勤務による遅出/月3回程度
休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日
年末年始休暇、お盆休み (年間休日:106日)
その他 無料駐車場、医療費補助(法人内のみ)、独身寮、事業所内保育施設、病児保育、ユニフォーム一部貸与
応募・選考要領 応募書類 【中途】
①履歴書
②職務経歴書
③健康診断書(3ヶ月以内のもの) ※入職時に提出
書類提出先 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1
社会福祉法人こぐま福祉会 採用担当宛
応募締切 募集人員が充足となり次第
選考方法 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。)
第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。
選考場所 こぐま福祉会
採用決定期日 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知
お問い合わせ先 *採用試験・施設見学についてはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください
TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで)
お問い合わせ