採用情報
【令和5年度】看護師(正規職員)の募集
募集人員 | 看護師(正)2名 | |
---|---|---|
業務内容 | 外来診療の補助 障がいのある方への日常生活動作の介助、医療的処置、健康管理 パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務 病児・病後児託児所看護業務(不定期) |
|
応募資格 | 障害福祉に関心を持つものであって、看護士資格を有するもの | |
就労条件 | 雇用形態 | 正規職員(試用期間3か月) |
初任給 | 基本給 180,500円以上 (経験者加算あり) |
|
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による | |
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 |
平日 9:00~17:30 ※夜勤はありません 7:30~16:00(託児所勤務早出)※月3回程度 10:00~18:30(託児所勤務遅出)※月3回程度 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日) |
|
その他 | 無料駐車場、独身寮、事業所内託児所、病児保育、ユニフォームの一部支給 | |
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 面接を行ないます。 |
|
選考日時 | 随時(後日ご連絡いたします) | |
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和5年度】生活支援員(正規職員)の募集
募集人員 | 生活支援員(正) 1名 | |
---|---|---|
業務内容 | ○障がいのある方が通所する事業所での生活支援業務 日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(相談対応等)を行います *同性介助を基本としています *体力を要する仕事です *パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます *送迎車への添乗業務もあります ●利用者様の成長や変化を身近で感じることができます ●利用者様との絆を深めることができます ●保護者から感謝の言葉をいただくことが多いので、仕事にやりがいを感じます |
|
応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定可)必須 ※障害児・者施設での経験者優遇 ※相談支援従事初任者研修またはサービス管理責任者研修終了はなお可(見込み含む) |
|
就労条件 | 雇用形態 | 正規職員(試用期間3か月) |
初任給 | 基本給 153,200円 | |
諸手当 | 処遇改善手当 15,000円 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による |
|
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 | 平日 9:00~17:30 8:00~16:30(バス添乗早出勤務)※週2回程度 8:30~17:00(バス添乗早出勤務)※週2回程度 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日) |
|
その他 | 無料駐車場、独身寮、事業所内託児所、病児保育 ユニフォームの一部支給 |
|
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。 |
|
選考日時 | 随時(後日ご連絡いたします) | |
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和5年度】生活支援員(パート)の募集
募集人員 | 生活支援員(パート)1名 | |
---|---|---|
業務内容 | ○障がいのある方が通所する事業所での生活支援業務 日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(相談対応等)を行います *同性介助を基本としています *体力を要する仕事です *パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます *送迎車への添乗業務もあります ●利用者様とともに楽しんだり、喜んだりできる仕事です |
|
応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定可)必須 ※障害児・者施設での経験者優遇 ※相談支援従事初任者研修またはサービス管理責任者研修終了はなお可(見込み含む) |
|
就労条件 | 雇用形態 | パート(試用期間3か月) |
時給 | 900円~1,000円 (経験者加算あり) |
|
諸手当 | 通勤手当、法人規定による | |
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 | 平日 9:30~15:30 ※週3~4日程度の勤務 ※勤務時間、曜日等は相談に応じます 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み |
|
その他 | 無料駐車場、事業所内保育施設、病児保育 | |
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時 (結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。 試験日程は、別途通知いたします。 |
|
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和5年度】送迎バス運転手(パート)の募集
募集人員 | 送迎バス運転手(パート)1名 | |
---|---|---|
業務内容 | ○福祉施設に通う障がいを持つ児童をバス停から施設まで送迎するバスの運転業務です ・使用車種:マイクロバス(29人乗り) 普通車(キャラバン、ハイエース) ・エリア:久留米、大野城、二日市、朝倉、大刀洗、小郡 *年度毎更新 *普通車のみの運転での応募も可能です |
|
応募資格 | ・普通自動車免許 ※送迎バス経験者優遇 ・大型自動車第一種運転免許所持者優遇 ・運転記録証明書3年間分提出できる方 |
|
就労条件 | 雇用形態 | パート(試用期間3か月) |
時給 | 900円~1,000円(経験者加算あり) | |
諸手当 | 通勤手当、法人規定による | |
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 | 平日 ①8:00~10:00 ②15:00~17:30 ※週4日程度の勤務 ①または②のみの勤務可 ※勤務時間、曜日等は相談に応じます 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み |
|
その他 | 無料駐車場、事業所内保育施設、病児保育 | |
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 ③運転記録証明書(3年分) |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 および日程 選考日時 |
第1次選考 書類審査 随時 (結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。 試験日程は、別途通知いたします。 |
|
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和5年度】臨床心理士(正規職員)の募集
募集人員 | 臨床心理士 (正)1名 | |
---|---|---|
業務内容 | 発達検査、知能検査(新版K式、WISC、田中ビネーなど)の実施、 および検査結果の分析と報告書の作成。 利用者および家族等の相談業務 |
|
応募資格 | 障害福祉に関心を持つものであって、臨床心理士資格を有するもの | |
就労条件 | 雇用形態 | 正規職員(試用期間3か月) |
初任給 | 基本給 172,500円 ※経験者加算あり | |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による | |
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 |
平日 9:00~17:30(休憩60分) 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日) |
|
その他 | 無料駐車場、独身寮、事業所内保育施設、病児保育 | |
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 ③資格証の写し |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。 |
|
選考日時 | 随時(後日ご連絡いたします) | |
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和6年度4月採用】保育士・児童指導員(正規職員)の募集
募集人員 | 保育士または児童指導員(正) 2名 | |
---|---|---|
業務内容 | 障害児施設における保育業務 | |
応募資格 | 児童福祉に関心を持つものであって、保育士の資格取得者(R5年度中)または短期大学以上の学歴を有し、社会福祉等を専攻したものR6年3月大学または短期大学等卒業見込みの方 | |
就労条件 | 雇用形態 | 正規職員(試用期間3か月) |
初任給 | 基本給 153,200円 ※経験者加算あり | |
諸手当 | 処遇改善手当等 月額15,000円支給 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による |
|
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 | 平日 9:00~17:30(休憩60分) 8:00~16:30(休憩60分)※送迎車添乗時のみ 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み (年間休日:106日) |
|
その他 | 無料駐車場、独身寮、事業所内保育施設、病児保育 ユニフォームの一部支給 |
|
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②志望動機(800字以内) ③成績証明書 ④卒業見込証明書 ⑤健康診断書 ※採用時に3か月以内のものを提出 ※②③④については新卒者のみ提出 |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。 |
|
選考日時 | 随時(後日ご連絡いたします) | |
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*採用試験・施設見学についてはお電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和6年度4月採用】生活支援員(正規職員)の募集
募集人員 | 生活支援員(正) 1名 | |
---|---|---|
業務内容 | ○障がいのある方が通所する事業所での生活支援業務 日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(相談対応等)を行います *同性介助を基本としています *体力を要する仕事です *パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます *送迎車への添乗業務もあります ●利用者様の成長や変化を身近で感じることができます ●利用者様との絆を深めることができます ●保護者から感謝の言葉をいただくことが多いので、仕事にやりがいを感じます |
|
応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定可)必須 ※障害児・者施設での経験者優遇 ※相談支援従事初任者研修またはサービス管理責任者研修終了はなお可(見込み含む) |
|
就労条件 | 雇用形態 | 正規職員(試用期間3か月) |
初任給 | 基本給 153,200円 | |
諸手当 | 処遇改善手当 15,000円 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による |
|
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 | 平日 9:00~17:30 8:00~16:30(バス添乗早出勤務)※週2回程度 8:30~17:00(バス添乗早出勤務)※週2回程度 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日) |
|
その他 | 無料駐車場、独身寮、事業所内託児所、病児保育 ユニフォームの一部支給 |
|
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。 |
|
選考日時 | 随時(後日ご連絡いたします) | |
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和6年度4月採用】生活支援員(パート)の募集
募集人員 | 生活支援員(パート)1名 | |
---|---|---|
業務内容 | ○障がいのある方が通所する事業所での生活支援業務 日常生活の基本的動作や集団生活への適応のお手伝いや、ご家族への支援(相談対応等)を行います *同性介助を基本としています *体力を要する仕事です *パソコンを使用した資料作成やデータ入力業務も行って頂きます *送迎車への添乗業務もあります ●利用者様とともに楽しんだり、喜んだりできる仕事です |
|
応募資格 | ・普通自動車免許(AT限定可)必須 ※障害児・者施設での経験者優遇 ※相談支援従事初任者研修またはサービス管理責任者研修終了はなお可(見込み含む) |
|
就労条件 | 雇用形態 | パート(試用期間3か月) |
時給 | 900円~1,000円 (経験者加算あり) |
|
諸手当 | 通勤手当、法人規定による | |
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 | 平日 9:30~15:30 ※週3~4日程度の勤務 ※勤務時間、曜日等は相談に応じます 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み |
|
その他 | 無料駐車場、事業所内保育施設、病児保育 | |
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時 (結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 書類審査の後、面接試験を行ないます。 試験日程は、別途通知いたします。 |
|
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |
【令和6年度4月採用】臨床心理士(正規職員)の募集
募集人員 | 臨床心理士(正) 1名 | |
---|---|---|
業務内容 | 発達検査、知能検査(新版K式、WISC、田中ビネーなど)の実施、 および検査結果の分析と報告書の作成。 利用者および家族等の相談業務 |
|
応募資格 | 障害福祉に関心を持つものであって、臨床心理士資格を有するもの | |
就労条件 | 雇用形態 | 正規職員(試用期間3か月) |
初任給 | 基本給 172,500円 ※経験者加算あり | |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、家族手当等、法人規定による | |
昇給 | 本法人給与規程による | |
賞与 | 本法人給与規程による | |
勤務時間 |
平日 9:00~17:30(休憩60分) 休日 日曜、祝祭日、シフトによる休日 年末年始休暇、お盆休み(年間休日:106日) |
|
その他 | 無料駐車場、独身寮、事業所内保育施設、病児保育 | |
応募・選考要領 | 応募書類 | ①履歴書 ②職務経歴書 ③資格証の写し |
書類提出先 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143-1 社会福祉法人こぐま福祉会 総務課 宛 |
|
応募締切 | 募集人員が充足となり次第 | |
選考方法 | 第1次選考 書類審査 随時(結果については全員に通知いたします。) 第2次選考 試験(実技・小論文)および面接を行ないます。 |
|
選考日時 | 随時(後日ご連絡いたします) | |
選考場所 | こぐま福祉会 | |
採用決定期日 | 第2次選考後、1週間以内に郵送にて通知 | |
お問い合わせ先 |
*事前の施設見学につきましてもご対応しております。ご遠慮なくご連絡ください。 お電話またはメールフォームよりお問い合わせください TEL:0942-72-7221(担当:総務課 宇野まで) お問い合わせ |