サービスご案内
すべての年齢層向け
相談支援
●特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所『セルフサポートこぐま』
困ったことがあったら、いつでもご相談下さい
◎福祉サービスを利用される方の障害児支援利用計画・サービス等利用計画の作成を行います。
◎障がい児・者とそのご家族からの発達に関するお悩みや生活上の困りごとに対して、来所・訪問・電話などの方法でお話を伺い、ご相談に応じ地域生活に必要な情報の収集と提供を行います。
事業所の概要
所在地 | 〒838-0142 福岡県小郡市大板井1143番地の1 |
---|---|
電話番号/FAX | TEL:0942(72)7221 FAX:0942(72)7222 |
営業日 | 月曜日~土曜日(日・祭日、年末年始、法人が定める休日を除く) |
営業時間 | 9:00~17:30 |
実施地域 | 小郡市及び近隣の市町村の全域(おおむね半径20km以内) |
職員配置 | 管理者:1名、相談支援専門員:7名 ※相談支援従事者現任研修修了者:5名 ※医療的ケア児等コーディネーター養成研修等を修了した相談支援専門員を配置しています。(H30年4月1日現在) ※強度行動障害支援者養成研修を修了した相談支援専門員を配置しています。(H30年8月1日現在) ※主任相談支援専門員養成研修会を修了した主任相談支援専門員を配置しています。(R3年10月1日現在) ※精神障害関係従事者養成研修等を修了した相談支援専門員を配置しています。(R3年11月1日現在) |
相 談
発達やサービスに関する
保護者の相談
ケース会議
ケースに関わる多職種の
人たちとの協議の場
自立支援協議会や
親の会への参加地域ネットワーク構築と
資源づくり
すべての年齢層向け
障がい児等療育支援事業
●障がい児等療育支援事業
「地域で育つ、地域で暮らす、地域で働く」ためのお手伝い
地域で過ごす障害児・者の皆様へ療育や相談を行います。施設内だけでなく、ご自宅や地域の保育園・学校等へ専門職が訪問して支援を行います。福岡県と久留米市からの委託事業です。
内容 | ■訪問療育 専門のスタッフが定期的にご家庭を訪問したり地域を巡回して相談や支援を行います。 ■外来療育 当センターに来所していただき、生活や発達に関することの相談や支援を行います。 ■施設支援、巡回支援 保育園、幼稚園、学校、学童保育、事業所などに出向いて(もしくは来所いただいて)、お子さまの評価、対応に関してのアドバイスや講義など、相談や支援を行います。 |
---|---|
対象地区 | 久留米保健福祉圏域(久留米市・小郡市・大刀洗町・うきは市・大川市・大木町)を中心とした地域 |
ご利用方法 | 電話・訪問・来所・メールなどでご相談をお受けいたします。 必要に応じて、専門スタッフが対応いたします。 |
費用 | 無料 |
巡回支援
訪問療育
出張療育
すべての年齢層向け
訪問支援
●保育所等訪問支援事業『こぐま』
保育所・幼稚園・学校等に出向いて支援
保育所、幼稚園、学校等の集団生活の中で、障がい児や気になるお子様の生活面での相談依頼やご家庭からの相談をお受けします。専門スタッフがお伺いして集団生活での適応ができるように、お子様の評価観察ならびに直接対応などの支援を行います。
高校生まで、または18歳までの方が対象です。
内容 | お子さまが所属する保育所・幼稚園・学校・学童保育所等に訪問し、保育や授業の様子を観察します。その中で先生方へのアドバイス または、お子さまへの直接支援を行い、地域において安定した集団生活を送れるように支援します。 |
---|---|
手続き | 市町村への申請が必要 |
ご利用方法 | 電話・訪問・来所・メールなどでご相談をお受けいたします。 必要に応じて、専門スタッフが対応いたします。 |
費用 | 原則利用者1割負担 (ご負担は世帯所得により上限額が決められています。) |
すべての年齢層向け
診察・訓練
●診療所【小児科(小児神経科)・内科・リハビリテーション科】
●個別訓練
医療的な支援とともに専門医の診察による発達の評価を行い、さまざまな生活上必要な課題に対して理学療法、作業療法、言語療法、心理相談などリハビリテーションの専門スタッフが個別に対応します。
診察
診療時間 | 月~土(10:00~16:30) 日曜・祝日・お盆・年末年始は休診 |
---|---|
診察内容 |
〇新患診察 発達評価などで得られた情報を参考にしながら、お子様の特性に応じた支援の方向性をお伝えします。 〇定期診察 療育状況報告を参考にしながら、お子様の発達状況や今後の支援の方向性を確認していきます。 〇書類診察 診断書、身体障害者手帳、特別児童扶養手当、福祉手当、オムツ意見書などの書類作成のための診察を行います。 〇装具診察 補装具の作成のための意見書作成、チェックアウトを行います。 〇整形診察 整形外科医が身体の状態を診るために、必要に応じて診察を行います。 ※予約が必要になりますので、看護師へ声をかけて下さい。 |
個別訓練
時間 | 月~土(9:30~17:00) 日曜・祝日・お盆・年末年始は休園 |
---|---|
内容 |
医師の指示のもと、各専門職種が評価し、それぞれのお子様の状況・課題にあわせたプログラムを定期的に見直しながら実施していきます。 【理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語療法(ST)、心理相談(心理士)】 |
理学療法
【支援内容】
理学療法(PT)では、日常生活や遊びに必要な運動能力の向上、維持を目的にしたプログラムを行なっています。また、重度な運動障害を持つ子ども達に対しては、呼吸機能の改善、変形予防のためのポジショニングも行っています。
特長
・子どもに身体状況に合わせた道具や椅子を作製して提供しています。
・他職種と連携し、食べやすい姿勢や手の使いやすい姿勢等お子様が活動しやすい姿勢がとれるように椅子の設定や抱っこの仕方をご提案しています。
作業療法
【支援内容】
作業療法(OT)は、食事や着替えなどの身辺動作、学習、遊びといった日常の活動性の向上、また発達障害を持つ方に対しては対人面の向上、行動コントロールの向上を目的に運動機能訓練、環境の調整、自助具の作製等を行っています。
特長
・自閉症スペクトラム症のお子様へ視覚支援や環境調整を行い、家庭への生活につなげていきます。
・お子様に合わせた道具(スプーンやスイッチ等)を作製したり、紹介します。
・IT機器を使い、お子様の遊びや学習の幅を広げていきます。
言語聴覚療法
【支援内容】
言語聴覚療法(ST)では、コミュニケケーション、摂食機能の向上を目的に訓練を実施しています。摂食訓練は誤嚥の防止や、口腔機能の維持向上を目的とし健康な体を維持することにつながります。コミュニケーションはお子様に合った表出手段を考え、周囲の人と楽しくコミュニケーションすることに繋げていきます。
特長
・乳幼児のお子様から訓練を行なっています。
・他職種と連携し、食べるための姿勢作りも行っています。
・お子様の好きなことを通して自発的なコミュニケーションを大切にしています。
心理
【支援内容】
公認心理師は発達検査や知能検査等の検査の実施、またお子様の心理カウンセリング等を行っています。その他、保護者向けのペアレントトレーニングを行っています。
特長
・検査結果をもとに、お子様の状況を分析し他職種と連携します。
・保護者に対してペアレントトレーニングを実施し、お子様の理解を深め、関わり方のアドバイスを行います